新築の住宅を検討する上で、LDKの配置は居住空間の使い勝手に大きな影響を与えます。
- LDKの間取りをどうするか悩んでいる
- L型のLDKにして後悔しないか不安
この記事では、「LDKをL型にする」という選択が後悔につながるのか、そのメリットとデメリット、そして注意点について詳しく考察してみましょう。
L型のLDKを検討している人は必見だよ!
間取りに不安がある方や、まだ間取りが決まっていない方こそ、無料でプロに相談してみましょう。
我が家は10通りほどの間取りを入手!
間取りのレパートリーを増やすことで、視野が広がりました。
我が家はI型のLDKを採用

インスタなどで、おしゃれなL型のLDKを目にすることが増えました。
しかし、我が家はL型ではなくI型のLDKにしました。
I型とはいっても、ほぼ正方形です。
I型のLDKを採用した理由は以下の2つです。
- 土地の形が長方形のため
- 希望の間取りを詰め込んだため
1つずつ紹介します。
土地の形が長方形のため
我が家の希望の条件に合った土地は長方形でした。
間口も決して広くないため、I型のLDKとなりました。
我が家の土地探しについては上記で紹介しています。
希望の間取りを詰め込んだため
我が家の希望の条件を詰め込んだ結果、I型のLDKがおさまりがよかったのです。
譲れなかった条件は以下のとおり。
- ビルトインガレージ
- 1階部分にLDK
- 1階にランドリールーム
- キッチン横にパントリー
希望が全て実現したので満足しています。
満足の設備などについては上記で詳しく紹介しています。
参考にしてみてくださいね。
L型のLDKにするメリット3選
L型のLDKにするメリットは以下のとおりです。
- 使い勝手が向上する
- 動線がスムーズ
- 空間に広がりがある
1つずつ紹介します。
使い勝手が向上する
L型の配置は、キッチン、リビング、ダイニングが一体となり、使い勝手が向上します。
料理をしながら家族とのコミュニケーションがしやすく、一緒にいながらも各エリアが適切に区切られています。
区切られながらも一体感があるの、素敵だよね。
動線がスムーズ
キッチンからダイニング、リビングへの動線がスムーズで、家事や食事の際にストレスを感じにくいのがL型の魅力です。
家族の行き来も自然体で行えます。
リビングとキッチンを分けたい人にももってこい!
空間に広がりがある
L型の配置は開放感があり、空間に広がりを感じさせます。
広々とした雰囲気を演出することができ、リビングがより快適な場所となります。
中庭やウッドデッキを活用すると、さらに広見え!
中庭やウッドデッキについては上記で紹介しています。
検討中の方は合わせて参考にしてみてくださいね。
L型のLDKにするデメリット3選
一方、L型のLDKにするデメリットは以下のとおりです。
- 配置の難しさ
- スペースの制約
- 通風や採光の工夫が必要
1つずつ紹介します。
配置の難しさ
L型の配置は一見バランスがとれているように見えますが、実際には配置の難しさがあります。
家具やキッチン、収納の配置に注意が必要です。
間取りの段階で考慮しないとね!
スペースの制約
L型の配置はコンパクトである反面、スペースに制約が生じることがあります。
大きな家具やテーブルの配置には慎重さが求められます。
家具の配置も間取りの段階で考慮しなきゃ!
通風や採光の工夫が必要
L型の配置では、一部のエリアが他と接触しにくいため、通風や採光に工夫が必要です。
窓の位置や大きさ、風通しを確保する工夫が必要です。
我が家も採光には悩んだよ。
採光に悩んだ我が家は天窓で解決しました。
詳しくは上記で紹介しています。
L型のLDKで失敗しない3つのポイント
L型のLDKのデメリットを上記で紹介しましたが、失敗しないポイントは以下のとおりです。
- 家具配置のプランニングが重要
- キッチンとダイニングの連携を考える
- 自然光の導入を考える
1つずつ紹介します。
家具配置のプランニングが重要
配置が複雑なため、事前に家具の配置プランを練ることが重要です。
特に大きな家具は、スペース全体のバランスを考えながら配置しましょう。
どこに何を置くか考えようね。
キッチンとダイニングの連携を考える
料理と食事がスムーズにいくよう、キッチンとダイニングエリアの連携を考えましょう。
動線を意識して配置することがポイントです。
動線がスムーズだとノンストレス!
自然光の導入を考える
L型配置は通風や採光に工夫が必要です。
大きな窓や明るいカラーのインテリアで、明るく開放的な空間を演出しましょう。
快適空間を手に入れよう!
まとめ!注意点を考慮しよう
LDKをL型にすることで得られる家族とのコミュニケーションや開放感は大きな魅力ですが、注意点も存在します。
自分のライフスタイルや好みに合わせつつ、バランスを考慮して理想の住まいをつくりましょう。
L型のLDKで後悔しないぞ〜!
間取りに不安がある方や、まだ間取りが決まっていない方こそ、無料でプロに相談してみましょう。
我が家は10通りほどの間取りを入手!
間取りのレパートリーを増やすことで、視野が広がりました。
コメント