家を建てる際には、様々な間取りやスタイルがありますが、その中でも3階建ては一般的には魅力的に感じられるかもしれません。
しかし、実際に住んでみると、思わぬ問題や不便さが出てくることもあります。
この記事は、3階建ての家に住むことで生じるデメリットやメリット、そして後悔しないための方法について探っていきます。
3階建ての家を検討している人は必見だよ!
我が家は2階建てに!
我が家は2階建ての家を採用しました。
平屋に憧れていましたが、希望の条件に合うような土地に出会えませんでした。
その中で、気に入った土地で2階建なら希望の間取りを実現できました。
全部譲れない条件だったよ!
希望の間取りを満たせなかった場合、もしかすると3階建てを検討していたかもしれません。
3階建てのデメリット5選
まずは、3階建てのデメリットからみていきましょう。
1つずつ紹介しますね。
階段の利用が負担になること
3階建ての家では階段を頻繁に利用する必要があり、特に高齢者や身体的に不自由な人にとっては負担になることがあります。
若くて元気なうちはいいけどね〜。
エレベーターの設置が必要な場合があること
高齢者や身体的に不自由な人が住む場合、階段だけでなくエレベーターの設置も必要になることがあり、それには追加の費用がかかります。
友達のお家にエレベーターが付いてて感動したことがある!
冷暖房の効率が低下すること
階をまたぐことで、冷暖房の効率が低下することがあります。
特に3階建ての場合、上層階や下層階の温度差が大きくなることがあります。
全館空調などを活用したらいいかもね。
全館空調については上記で詳しく紹介しています。
メンテナンスや掃除が大変になること
階数が多いため、メンテナンスや掃除が大変になることがあります。
特に屋根や外壁のメンテナンスは高所作業になるため、安全面の配慮が必要です。
階段掃除って面倒なのよね。
ダイソンの掃除機は軽くて、先端を変えられるため階段掃除もラクラク行えます。
家族の分断が生じること
3階建ての家では各階に部屋が分かれるため、家族同士のコミュニケーションが減少し、分断感が生じることがあります。
吹き抜けで繋がりを持たせることもできそう。
吹き抜けは我が家も採用しました。
詳しくは上記で紹介しています。
三階建てで良かったと言われる5つの理由
一方、3階建てにはメリットも存在します。
メリットも1つずつ見ていきましょう。
広々とした空間
3階建ての家は階数が多いため、広々とした空間を確保することができます。
各階にリビングや寝室、書斎などを配置することで、家族それぞれが自分のスペースを持つことができます。
希望の間取り条件が多いと有効かも!
プライバシーの確保
各階が独立した空間となるため、家族それぞれがプライバシーを確保することができます。
特に子どもが成長して個室を必要とする場合、3階建ての家は良い選択肢となります。
子どもが成長した後は趣味部屋に使えそう。
眺望の良さ
高い位置に建てられた3階建ての家は、周囲の景色を楽しむことができるため、眺望が良いというメリットがあります。
一緒に屋上を検討する人もいるのでは?
屋上を検討している人は上記もチェックしてみてくださいね。
建物のデザイン性が高いこと
3階建ての家は外観が美しいデザインとなることが多く、建物の存在感や豪華さがアピールポイントとなります。
外観にもこだわりたいよね。
騒音の影響を受けにくいこと
階数が多いため、家族同士の行動音や隣人からの騒音の影響を受けにくい場合があります。
特に住宅地に近い場所に建てられた3階建ての家は、周囲の騒音を遮断しやすいため、静かな生活を送ることができるかもしれません。
騒音って気になる問題だよね。
3階建てで後悔しないための方法3つ
3階建てで後悔しないためには以下の3つを気をつけてみましょう。
1つずつ紹介します。
家族のライフスタイルに合わせた間取りの検討
3階建ての家を建てる際には、家族のライフスタイルや将来の生活プランに合わせた間取りを検討することが重要です。
各階にどのようなスペースを配置するか、家族の移動やコミュニケーションを考慮した間取りを作成しましょう。
譲れる条件、譲れない条件を洗い出そう!
エレベーターの設置を検討
高齢者や身体的に不自由な人が家に住む場合、エレベーターの設置を検討することが重要です。
エレベーターを設置することで、階段の利用が困難な人でも安心して移動できるようになります。
場合によっては老後は住み替えも検討かな。
十分なメンテナンス計画の策定
3階建ての家はメンテナンスが大変になりがちです。
定期的な点検やメンテナンス計画を立て、建物の安全性や耐久性を保つための対策を行いましょう。
大切なお家!長く快適に住みたいよね。
まとめ
3階建ての家にはさまざまなメリットやデメリットがありますが、家族のライフスタイルや将来の生活プランに合わせて検討することが重要です。
慎重な計画と適切な対策を行うことで、3階建ての家で快適な生活を送ることができるでしょう。
3階建ての家で後悔しないぞ〜!
コメント