【PR】記事内に広告が含まれています。
家具の中でも高価なソファ。
選ぶ際に失敗したくないですよね。
- インスタでよくみるスピガのリズが気になる
- 実際の使い心地が知りたい
間取りやインテリアに合ったソファが実現できるインスタでも人気のソファー!
estic社 の SPIGA+ LIZ ( リズ )を実際に採用した私が、使った感想をレビューします。

インスタグラムなどのSNSに話題になることが多いため、このソファを知っている方も多いのではないでしょうか。
おしゃれだけど、実際の使い心地はどうかな?
スピガのリズを選んだ理由
ソファを選ぶ上での条件がたくさんありましたが、その条件を全て満たしてくれたのがLIZでした。
LIZを選んだ理由は以下の通りです。
- 間取りにあったレイアウトが可能
- お掃除ロボットが通れる
- 華奢な脚
- 低めの背もたれ
- 座り心地がよい
- 気に入ったカラーがあった
- カバーが洗濯できる
- 同価格帯のソファと比較した際、コスパが良かった
LIZの特徴を説明していくよ〜
レイアウトは様々!
レイアウトは様々な組み合わせから選べます。
間取りに合わせてお気に入りのレイアウトが必ず見つかるはず。

長さはもちろん、肘掛の有無も選べます。
お部屋に抜け感を出したいのであれば、タイプFやタイプGがおすすめです。
リズのオットマンは優秀!
我が家の場合は上記のタイプDにオットマンを追加しました。
部屋のレイアウトにおいても、収まりがよく気に入っています。

L字のレイアウトだと、大人4人は余裕で座れます。

ベッド風にすると、大人2人がゆとりを持って寝転べます。
ゆったりベッド風で映画鑑賞をしたりするよ。
2通りの使い方ができてお気に入り!
100種類から選べる生地
生地は、約100種類のカラーから選べます。
カラーに関しても、お気に入りが必ず見つかるはずです。
カタログ : https://estic-inoutliving.com/wp/wp-content/uploads/2021/08/spiga_fabric.pdf
ちなみに、我が家はeu-2のJ200LGLを採用しました。
色合いも、素材感も最高!
脚は4タイプから選べる

リズの脚は4種類から選べます。
お部屋の雰囲気に合わせることができますね。
我が家はブラックの金属脚をチョイスしました。
華奢で可愛いよね!
座り心地も完璧!
リズにはポケットコイルが使用されているため、座り心地も文句ありません。
柔らかすぎないのもポイント。
そして、耐久性にも優れています。
一度くつろいだら、動けなくなっちゃうよ〜
安いビジネスホテルのベッドよりも寝心地サイコー!
価格はレイアウトと生地で決まる
リズのソファーは、選ぶレイアウトと生地で決まります。
価格は選んだものによっては高くも安くもなるでしょう。
公式サイトでチェックしてみてくださいね。
店頭で購入するよりも、ネットで購入した方がポイントが貯まるのでお得です。
ポイントが貯まるセールを狙ってみると、金額も大きいためポイントがザクザク貯まることでしょう。
スピガのリズにデメリットはある?
現時点で感じているデメリットは3つです。
・ 初期費用が高い
・ 重い
・ 滑り止めが使い物にならない
1つずつ解説していきます。
初期費用が高い
ソファもピンキリではありますが、安いものだと数万円から購入が可能です。
LIZの場合は、約20〜30万円の予算を確保する必要があります。
耐久性が高いため、長い目で見ればコスパが良いと判断しましたが、それでも初期費用がどうしても必要となるためデメリットとしました。
重い
組み立てられた状態で配送されましたが、ダンボールから取り出す作業に苦労しました。
男性2人の力でなんとか運び込んで取り出すことができました。
女性の力では難しいかと思います。
どなたかお力を借りれるといいですね。
滑り止めが使い物にならない
脚に付ける滑り止めが付属でありましたが、これが使い物になりません。
裏面がシールになっていて、貼り付けるタイプの滑り止めでしたが、使用してすぐに粘着がなくなり剥がれてしまいました。
別途、滑り止めを用意する必要がありそうです。
結論
デメリットを3つ挙げましたが、それ以上に満足が上回っているため現時点で不満はありません。
レイアウト・生地・脚が選べるため、ほぼオーダーメイドのソファです。
予算さえ確保できれば、自分だけのオリジナルソファがつくれることが大きな魅力だと感じます。
LIZのソファを全力でおすすめするよ!
コメント