【PR】金利上昇で不安なあなたに!低金利に出会えるモゲチェック
【PR】タウンライフ家づくり

吹き抜けにすれば良かったvs最悪やめとけ!採用した私がぶっちゃけ

吹き抜けのメリット10選 お家づくり
記事内に広告が含まれています。

吹き抜けは一見魅力的な要素ですが、実際に採用する前に知っておくべきメリットやデメリットはあるのでしょうか?

この記事はこんな人におすすめ
  • 吹き抜けに強い憧れがあるが、採用するか迷っている
  • 吹き抜けのデメリットも事前に知っておきたい

この記事では、吹き抜けのメリットとデメリットを詳しく解説します!

我が家がなぜ吹き抜けを選んだのか?工夫したポイントは?なども合わせてお伝えします。

将来的な後悔を避けるための参考にしてくださいね。

吹き抜けに興味のある方は必見です!

間取りがまだならまずはコレ

間取りに不安がある方や、まだ間取りが決まっていない方こそ、無料でプロに相談してみましょう。

我が家は10通りほどの間取りを入手!

間取りのレパートリーが多いほど、視野が広がりますよ。

\ え!?こんな間取りもあったのか! /
簡単!たった3分で申し込みOK

スポンサーリンク

「吹き抜けは最悪」を無視して良かった

「吹き抜けは最悪」と耳にすることがありますが、我が家は吹き抜けを採用して良かったと感じています。

我が家が吹き抜けを採用した理由は大きく3つです。

我が家が吹き抜けを採用した理由
  • 部屋を広く見せたかった
  • おしゃれで吹き抜けに憧れがあった
  • 採光を取りたかった

1つずつ説明していきますね。

部屋を広く見せたかった

私はLDK20畳以上に憧れがありました。

しかし、希望する条件の優先順位を考慮した結果、断念することに。

LDK16.5畳となりました。

間取りは一切妥協しなかったので満足していましたが、少しでもLDKを広く感じさせたいと考え、吹き抜けを採用!

リビングパノラマ
谷ノ内邸のLDK

吹き抜けがあることで、視覚的に広く感じます。

お客さんに16.5畳には見えない!と驚かれるよ。

合わせて読みたい

LDKの広見せのコツは上記にて紹介しています。

ぜひチェックしてみてくださいね。

おしゃれで吹き抜けに憧れがあった

私は吹き抜けがある家に憧れがありました。

SNSなどでおしゃれな家は、だいたい吹き抜けがあるイメージでした。

実際に住んでみると、吹き抜けを見る度にテンションが上がります。

来客時にも、吹き抜けを見て褒めてもらうことが百発百中なので、採用して良かったです。

採光を取りたかった

我が家は両隣に家がびっしり建っているため、天窓から採光を取ることにしました。

リビング
谷ノ内邸のLDK
関連記事

天窓については、こちらの記事で紹介しているので参考にしてみてくださいね。

吹き抜けと天窓の相性はバッチリです。

天窓のおかげで、吹き抜けの開放感がより増しています。

吹き抜けのメリット10選

新築一戸建てに吹き抜けを採用することによるメリットを10個挙げます。

吹き抜けのメリット10選
  • 開放感と明るさ
  • デザイン性の向上
  • 自然通風と換気
  • 温度調整の効果
  • 視覚的な繋がり
  • 音響効果
  • 視野の広がり
  • プライバシーの確保
  • 壁面の活用
  • 高級感と豪華さ

1つずつ解説していきます。

開放感と明るさ

吹き抜けは上部まで広がる開放的な空間を提供し、自然光を効果的に取り込むことができます。

室内全体に明るさをもたらし、広々とした雰囲気を演出します。

我が家は吹き抜け×天窓!開放感バツグン!

デザイン性の向上

吹き抜けは建物内に立体的な空間をもたらし、インテリアデザインにおいて特徴的な要素となります。

アクセントとしての役割を果たし、建物の個性や美しさを引き立てます。

恐らく、吹き抜けを検討している方の多くはデザインに憧れているのではないでしょうか?

まほちゃん、吹き抜け欲しいって暴れてたもんね。

吹き抜けあるだけでオシャレだもん!

自然通風と換気

吹き抜けがあることで、空気の流れが促進されます。

自然の風が建物内を通り抜け、新鮮な空気を屋内に取り込む効果があります。

換気効果が高まり、室内の快適性が向上します。

温度調整の効果

吹き抜けによって熱気が上昇し、高温の空気が抜けるため、夏場の冷房効果や冬場の暖房効果が向上します。

室温の均一化を図り、エネルギー効率を高めることができます。

デメリットに思われがちだけど、裏返すとメリットにもなるね。

視覚的な繋がり

吹き抜けがあることで、階下と階上の空間が視覚的につながります。

家族やゲストが互いの存在を感じつつ、コミュニケーションを取る機会が増えます。

音響効果

吹き抜けによって音が広がりやすくなり、響きが増します。

音楽や声が豊かに響くため、音響効果を楽しむことができます。

ごはんできたよ〜!1階に降りておいで〜!

わ〜ん!今いくよー!

こんなやりとりも、容易にできますよ。

視野の広がり

吹き抜けがあることで、階上から階下を見下ろすことができます。

視野が広がるため、家族や訪問者を目で追いやすくなり、安全性が向上します。

プライバシーの確保

吹き抜けは視線の通り道となりがちですが、適切なカーテンやプライバシーシェードを使用することで、プライバシーを確保することができます。

必要な場面や時間帯において、視線を遮ることができます。

デメリットに思われがちなところですが、工夫次第で解決可能です。

壁面の活用

吹き抜けの壁面は、収納スペースやアートワークの展示など、様々な目的に活用することができます。

無駄な空間を最小限に抑えつつ、機能的な収納やインテリアのアクセントとして活用することができます。

僕は壁面にアートを飾るのが夢なんだ!

高級感と豪華さ

吹き抜けは高級感や豪華さを演出する要素となります。

広々とした空間や立体的なデザインは、建物全体の印象を引き立て、上質な雰囲気を醸し出します。

吹き抜けはやめとけと言われる理由5選

開放感や明るさ、空間の立体感、自然通風、デザイン性など、吹き抜けには数々の魅力がありますが、注意すべきポイントも存在します。

吹き抜けを採用することによるデメリットを5つ挙げます。

吹き抜けのデメリット5選
  • 温度の偏り
  • 音の反響
  • プライバシーの制約
  • 空調コストの増加
  • メンテナンスの難しさ

1つずつ説明していきますね。

温度の偏り

吹き抜けは上部へ熱気が上昇しやすく、冷暖房の効果が偏ることがあります。

吹き抜けの下部や周辺の空間は冷えやすく、上部は暖かくなりがちです。

この温度の偏りにより、快適性やエネルギー効率に影響を及ぼすことがあります。

シーリングファンやサーキュレーターを活用するといいね!

音の反響

吹き抜けの広がりや壁面のない構造により、音が反響しやすくなります。

生活音や音楽などが響き渡り、室内の騒音レベルが上がる可能性があります。

特に複数世帯で暮らす場合や音に敏感な方にとっては、注意が必要です。

テレビの音が気になるからイヤホンしてよ〜!

すまん、すまん。

プライバシーの制約

吹き抜けは上下からの視線が通るため、プライバシーが制約されることがあります。

特に階上からの視線が気になる場合や、部屋の使用用途によっては、プライバシーを確保するための工夫が必要になります。

空調コストの増加

吹き抜けは空間が広がるため、冷暖房の効率が低下し、エネルギーコストが増加する可能性があります。

冷暖房の設備や断熱材の選定や計画が重要となりますが、それでも一般的な部屋よりも冷暖房費が高くなることが考えられます。

空調の効率性を求めるなら、エアコンのスペックも事前に確認しておきましょう。

関連記事

我が家はダイキンの天井埋め込みエアコン(ビルトインエアコン)を採用しました。

パワフルなのに電気代もそこまで掛からないので、初期費用さえクリアできれば大変おすすめです。

メンテナンスの難しさ

吹き抜けは高い天井や壁面があり、清掃やメンテナンスが難しい場合があります。

特に高所にある窓や照明器具の掃除や交換、空気の流れによる埃やゴミの集積などに対して、手間やコストがかかることがあります。

丸福商店
¥11,800 (2023/10/25 22:00時点 | 楽天市場調べ)

便利グッズも販売されているため、工夫次第では解決できるでしょう。

デメリットは予想してた通りかも。

これらのデメリットは、吹き抜けを採用する際に留意すべきポイントです。

設計や構造上の工夫や適切な管理を行うことで、これらのデメリットを最小限に抑えることができますよ。

まとめ!吹き抜けは間取りで攻略

とはいえ、吹き抜けを採用するのには不安はつきませんよね。

そのような不安は、間取りで解決できます!

我が家も吹き抜けを採用するか迷いましたが、気に入った間取りに出会えたので自信をもって採用しました。

まずは自信が持てる間取りを手に入れましょう。

こちらから、プロに無料で間取りを作ってもらえますよ。

\ 簡単3分で申し込み /

プロに頼むとこんなメリットが!
  • 視野の広さと経験に基づく設計ができる
  • ライフスタイルに合った設計ができる
  • プランの可視化ができる
  • コストの削減ができる
  • 法令や規制に対応した設計ができる

まだ間取りが決まっていない方は、たたき台として活用できます。

手元に間取りはあるものの、納得がいかない場合はセカンドオピニオンとして活用しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました