家の照明や電化製品の制御に人感センサーを導入することで、快適でエネルギー効率の良い生活を実現できます。
しかし、適切な場所や状況での設置が重要です。
この記事では、人感センサーの適切な利用方法について、良かったところ5選としなくてよかったところ3選を紹介します。
人感センサーにした方がいい場所5選
人感センサーにおすすめな場所は以下の5つです。
我が家も実際に採用した場所や、したかった場所を紹介します。
1つずつ解説していきますね。
玄関エリア
帰宅時に両手がふさがっていると、電気がつけられず苦労することもあるでしょう。
しかし、人感センサーにしておくと、そのような心配はいらないため快適です。
便利すぎて、ない生活が考えられない。
玄関は家の顔であり、毎日必ず通る場所。
広く見せるコツを上記で詳しく紹介しています。
廊下や階段
廊下や階段に人感センサーを配置することで、通る度に明るさが調節され、夜間の安全性が向上します。
暗い廊下や階段でも明るさを確保でき、転倒事故を防げます。
我が家も廊下に採用!
消し忘れしがちだけど、人感センサーなら心配ご無用。
トイレ
トイレに人感センサーを設けることで、自動的に照明が点灯し、夜間の利用時や目が慣れていない時でも明るさを確保できます。
また、節電効果も期待できます。
我が家も1階と2階のトイレに人感センサーを採用したんだけど…
我が家は寝室がある2階にもトイレを設置しましたが、人感センサーは不要に感じています。
現状、使用するのは就寝時の夜間のみ。
採用したTOTOネオレスト自体にやわらかいライトが搭載されているため、電気をつけなくても問題なく使用できています。
屋外エリア
庭やテラス、駐車場など、屋外の場所に人感センサーを設けることで、外出から帰ってきた際や夜間に自宅周辺を明るく照らすことができ、セキュリティを向上させます。
我が家も玄関前とビルトインガレージ内を人感センサーにしました。
夜間に車で帰宅しても、パッと明かりが付くから安心。
いちいち車から降りなくていいからラク。
ビルトインガレージについては上記で紹介しています。
便利な一方、後悔したことも。
キッチン
料理中や手がふさがっている時に、人感センサーが動いて照明が自動的に点灯すると、作業効率が向上します。
手を洗ったり食器を洗ったりする際も、手を濡らすことなく照明を操作できます。
パントリーに採用すればよかった
我が家はキッチン周りに人感センサーを採用しませんでしたが、パントリーに採用すればよかったと後悔しています。
意外と出入りするから、今後人感センサーにすることも検討だね。
パントリーについては上記で詳しく紹介しています。
パントリーを検討中の人はあわせてチェックしてみてくださいね。
人感センサーにしなくてよいところ3選
一方、人感センサーにする必要がないところは以下の3つです。
なぜ人感センサーが必要ないのか、1つずつ紹介しますね。
リビングルーム
リビングルームでは、常に滞在するため、人感センサーが必要とは限りません。
リビングルームの照明は、リモコンやスマートホームシステムを利用して、手動で調節できることが一般的です。
スマートホーム化!なんか、かっこいいよね。
寝室
寝室では、夜間や早朝に起きた際に他の家族を起こさないよう、明かりを暗く保つことが一般的です。
人感センサーが働くと、突然明るくなってしまい、眠りを妨げることがあります。
寝室もスマートホーム化する方が便利だね。
書斎や仕事部屋
書斎や仕事部屋では、集中して作業するため、安定した照明が求められます。
人感センサーが反応して、明るさが変わると、作業の妨げになることがあります。
僕の集中は誰にも邪魔させないぞ〜!
まとめ!適切に使用すれば後悔なし
人感センサーは適切な場所で使うことで、快適な生活を実現する優れたツールです。
しかし、場所や状況によっては逆に不便になることもあるため、慎重な設置と使い分けが大切です。
また、人感センサーの有無は間取りの段階で検討しておくといいでしょう。
間取りを手に入れたら、妄想で生活してみよう!
コメント