新居の防犯対策として、玄関にカードキーを採用するかは大きな検討課題です。
しかし一方で、デメリットも存在します。
- 玄関カードキーを検討している
- デメリットがあるなら事前に回避したい
この記事では我が家がカードキーを採用した理由と、そのメリット・デメリットをお伝えします。
後悔しない上手な活用方法も解説するので、ぜひ参考にしてください。
玄関カードキーを採用した私が案内するよ!
間取りに不安がある方や、まだ間取りが決まっていない方こそ、無料でプロに相談してみましょう。
我が家は10通りほどの間取りを入手!
間取りのレパートリーを増やすことで、視野が広がりました。
我が家はリクシルの玄関ドアを採用!

採用したのはリクシルのジエスタ2です。
リクシルのジエスタ2を採用した理由は以下のとおりです。
- 見た目が好みだった
- カードキーのデメリットも回避できた
1つずつ紹介しますね。
見た目が好みだった
ジエスタ2はデザインが豊富です。
その豊富なデザインの中から、気に入ったものに出会えました。
まさに一目惚れ!ビビッときたよ。
カードキーのデメリットも回避できた
ジエスタ2はカードキーにも対応しています。
カードキーにはさまざまなデメリットがありますが、それらを全て解決できると考えました。

上記のように、停電・電池切れ・鍵のかけ忘れ・カード紛失に対応しています。
カードキーのデメリットについては、このあと詳しく紹介するよ。
玄関カードキーのデメリット5選
玄関カードキーのデメリットは以下のとおりです。
- 電池切れに注意が必要
- システムトラブルがあると困る
- 磁気の影響を受ける
- 複数人での利用に難あり
- 電子錠自体の耐用年数に限界
1つずつ紹介していきます。
電池切れに注意が必要
電子錠のためバッテリー切れすると、玄関が開けられなくなってしまうリスクがあります。
定期的な電池交換が欠かせません。
事前に電池切れを知らせてもらえると安心だよね。
システムトラブルがあると困る
万が一、カードキーのシステムに不具合があると、玄関が開閉できなくなる可能性があります。
対応に時間がかかる恐れもあります。
ジエスタ2は普通の鍵穴もあるし、我が家は勝手口もあるから何とかなる!
磁気の影響を受ける
カードキーは磁気の影響を受けやすく、磁気製品に近づけるとデータが消える可能性があります。
取り扱いには注意が必要です。
夫くんから貰ったお気に入りのパスケースに入れてるの♪
複数人での利用に難あり
家族で1枚のカードを共有する場合、出入りの記録が個別に分からなくなってしまいます。
1人1枚のカードを準備する必要があります。
複数人で使用する人は注意だね!
電子錠自体の耐用年数に限界
電子錠は従来の物理錠に比べると、耐用年数が短いデメリットがあります。
万一の故障に備えて、問い合わせ先をチェックしておこうかな。
玄関カードキーのメリット5選
次に、玄関カードキーのメリットを5つ紹介します。
- セキュリティ性が高い
- スムーズな出入りができる
- 入退室の記録が残る
- 見た目が美しい
- 複数人での利用が可能
1つずつ紹介しますね。
セキュリティ性が高い
合鍵の受け渡しが不要で、盗難のリスクが低減されます。
万一カードを無くしても、新しいカードに発行し直せば安心です。
紛失しても何とかなるね!
スムーズな出入りができる
手ぶら状態でも玄関のカードキーをかざすだけで簡単に出入りできます。
荷物を持っている際などは非常に便利です。
鍵穴をガチャガチャしなくていいのはノンストレス!
入退室の記録が残る
いつ誰が出入りしたかの記録がデータで残るので、不審者の出入りなどを監視でき、防犯面でも安心です。
リクシルの場合はFamiLock(ファミロック)を利用すれば、履歴の確認も可能です。
鍵をかけたかチェックすることもできるんだって!
見た目が美しい
鍵穴がなくフラットなデザインもあり、玄関の見た目が美しくスマートです。
インテリア性にも優れています。
我が家は鍵穴があるものを選んだよ。デザインは気に入ってる!
複数人での利用が可能
家族分のカードを準備すれば、個別の入退室記録を残せます。
子どもの帰宅状況なども把握できます。
お子さんがいるママも安心だよね。
玄関カードキーで後悔しないための方法3つ
玄関カードキーで後悔しないためには、以下のポイントを注意してみましょう。
- 必要な予備のカードを確保する
- バックアップの物理錠を設置する
- 電池交換のタイミングを計算する
1つずつ紹介します。
必要な予備のカードを確保する
カードを無くした時の予備を用意しておくことが重要です。
家族分の予備カードを最低でも1枚ずつ確保しましょう。
予備があれば安心だー!
バックアップの物理錠を設置する
カードキーのシステムトラブルに備え、物理的な鍵穴を併設しておくことをおすすめします。
緊急時の対応が可能になります。
「もしも」に備えるのも大切だよね。
電池交換のタイミングを計算する
電池の残量に応じて定期的な交換が必要です。
最新の電池交換時期をメモしておき、次の予定時期を事前に計算しましょう。
我が家はだいたい1年ペースで交換だよ。
まとめ
玄関カードキーは、セキュリティ性が高く出入りが便利なメリットがある一方で、電池切れやトラブル時の対応にデメリットもあります。
メリット・デメリットを十分に理解した上で、上手な運用と備えをすれば、カードキーは便利な防犯対策として活用できます。
暮らしのニーズに合わせて、賢明に判断することが何より重要です。
玄関カードキーで後悔しないぞ~!
間取りに不安がある方や、まだ間取りが決まっていない方こそ、無料でプロに相談してみましょう。
我が家は10通りほどの間取りを入手!
間取りのレパートリーを増やすことで、視野が広がりました。
コメント